-
- 妊娠中と産後の食事
-
-
妊娠期及び授乳期は,お母さんの健康と赤ちゃんの健やかな発育にとって大切な時期です。食事は1日3食とること,特定の料理や食品に偏らないように気をつけることが望まれます。
生まれてくる赤ちゃんとお母さん...
-
- 妊婦健康診査
-
-
妊婦健康診査は,母と子(お腹の赤ちゃん)の健康を守り,妊娠が順調かどうかを確かめるためのものです。妊娠中は心身にいろいろな変化が生じています。自覚症状がなく順調にみえても,トラブルが隠れていることもあ...
-
- 妊娠がわかったら,妊娠の届出をして,母子健康手帳の交付を受けましょう
-
-
鹿児島県では,妊婦さんが妊娠生活を安心して過ごすためのアドバイスを妊娠初期から行えるよう,妊娠11週までの妊娠届出をお勧めしています。妊娠がわかったら,できるだけ早めに,お住まいの市町村の保健センター...
-
- マタニティマーク
-
-
妊娠中,特に初期は赤ちゃんの成長はもちろん,お母さんの健康を維持するためにとても大切な期間です。しかし,外見からは妊婦であるか判断しにくかったり,「つらい症状」がある場合もあります。もし,あなたの...
-
- 鹿児島県身障者用駐車場利用証制度(パーキングパーミット制度)
-
-
この制度は,公共施設や店舗などさまざまな施設に設置されている身障者用駐車場を適正に御利用いただくため,障害のある方や高齢の方,妊産婦の方など歩行が困難と認められる方に対して,県内共通の「身障者用駐車場...
-
- 小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業
-
-
鹿児島県では,将来子どもを産み育てることを望む小児・AYA(思春期・若年成人)世代のがん患者等の方々が,希望をもってがん治療等に取り組めるよう,将来子どもを授かる可能性を温存するための妊よう性温存療法...
-
- かごぷれホットライン(若年妊産婦等オンライン相談)
-
-
かごぷれホットラインとは
生理が遅れている。避妊に失敗したかもしれない。今は妊娠する予定ではなかったのに。周りの人にも相談ができず,孤立感や不安を抱えていませんか?鹿児島県では,...
1 / 11