-
- 養育医療の給付とは
-
-
養育医療の給付とは
養育のため病院又は診療所に入院することを必要とする未熟児(生まれたときの体重が2,000グラム以下の赤ちゃん,あるいは健全な赤ちゃんより生活能力が著しく劣っており,家庭で保育する...
-
- かごしま子ども在宅療養ナビ「そよかぜ」
-
-
かごしま子ども在宅療養ナビ「そよかぜ」をリニューアルしました
県では,医療的ケアや発育・発達のフォローが必要なお子さまと一緒に暮らしていくご家族にとって,役立つ情報を提供するためのウェブサイト「かご...
-
- 小児の在宅療養に向けた退院移行の支援
-
-
医療的ケア児とその家族が安心して一緒に暮らせるように
県では,在宅における医療的ケア児(※)やその家族が安心して在宅で療養できる支援体制づくりを推進しています。
医療的ケア児とは,NICU等に...
-
- 造血細胞移植後ワクチン再接種費用助成事業
-
-
造血細胞移植後ワクチン再接種費用の助成について
小児がん等の治療で造血細胞移植を行った場合,定期予防接種で獲得した免疫が低下又は消失し,感染症にかかりやすくなります。
そのため,感染症の発生予防や...
-
- HTLV-1等抗体陽性の妊婦の方から生まれた乳児の粉ミルク代の一部助成
-
-
鹿児島県HTLV-1等母乳を介する母子感染対策推進事業とは
母乳を介する母子感染を防ぐため,ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)等の抗体陽性の妊婦の方から生まれた乳児の粉ミルク代の一部を助成...
-
- かごしまの子どもたち応援リーフレット
-
-
県では,県・市町村等が実施している成長段階に応じた子どもの生活支援対策を,保護者や子ども,子どもに身近な大人(教職員,児童委員等)に周知し,様々な支援があることに気づいてもらうことにより,家庭の経済状...
-
- かごしまの子どもたち未来応援ガイドブック
-
-
かごしまの子どもたち未来応援ガイドブック
ガイドブック本体は,ページ下部の「詳細はこちら」からご確認ください。
ガイドブックに掲載している制度や相談窓口
かごしまの子どもたち未来応援ガイドブック...
-
- 児童扶養手当
-
-
児童扶養手当とは
父母の離婚などで,父又は母と生計を同じくしていない子どもが育成される家庭(ひとり親家庭等)の生活の安定と自立の促進に寄与し,子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当で...
-
- ひとり親家庭医療費助成制度
-
-
ひとり親家庭医療費助成制度とは
母子・父子家庭等の方々の生活の安定と健康の保持増進を図るために,医療費の自己負担分を県と市町村で助成する制度です。
ひとり親家庭とは
次のいずれかに該当する家庭を...
-
- 母子父子寡婦福祉資金貸付事業
-
-
配偶者のない者で現に20歳未満の児童を扶養している者又はその扶養している児童等,寡婦及び40歳以上の配偶者のない女子に対し,経済的自立の助成と生活意欲の助長を図り,あわせてその扶養している児童の福祉を...
-
- 児童虐待とは
-
-
児童虐待は以下のように4種類に分類されます。
身体的虐待とは
殴る,蹴る,叩く,投げ落とす,激しく揺さぶる,やけどを負わせる,溺れさせる,首を絞める,縄などにより一室に拘束するなど。
性的虐待と...
-
- 児童相談所
-
-
児童相談所は,18歳未満の子どもの健やかな成長を図るため,様々な相談に対応する機関であり,鹿児島市には中央児童相談所,北部地区には北部児童相談所,大隅地区には大隅児童相談所,大島地区には大島児童相談所...
-
- 児童虐待について相談したいときは
-
-
児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)
「児童虐待かもと」と思ったらすぐにお電話ください(24時間365日対応)。お住まいの地域の児童相談所につながります。通告・相談は匿名で行うことも可能で...
-
- 児童家庭支援センターとは
-
-
児童家庭支援センターとは
児童家庭支援センターは,児童福祉法に基づき設置された児童福祉施設で,児童相談所等の関係機関と連携しつつ,地域に密着した相談支援を行っています。
主な事業内容
地域・...
-
- 乳児院
-
-
乳児院とは?
乳児院は,児童福祉法に規定された児童福祉施設です。乳児を入所させて,これを養育し,あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設です。
乳児院で暮らす児童
乳...
-
- 児童心理治療施設
-
-
児童心理治療施設とは?
児童心理治療施設は,児童福祉法に規定された児童福祉施設です。平成29年4月1日に改正児童福祉法が施行され,情緒障害児短期治療施設から児童心理治療施設へと名称変更されました。家...
-
- 家庭児童相談室
-
-
家庭児童相談室は福祉事務所内に設けられています。家庭での育児養育の方法や,児童と家庭との人間関係に関することなど,専門的技術を必要とする相談に応じています。
-
- 県の障害者福祉のページへのリンク
-
-
関連リンク
障害者福祉(リンク)
-
- 鹿児島県登録子ども食堂
-
-
鹿児島県登録子ども食堂とは
子ども達が安心して子ども食堂を利用できるよう,鹿児島県子ども食堂登録制度において設けた,子ども食堂の社会的信用力の向上や安心・安全を確保するための要件を満たし,登録された...
-
- 保育所・認定こども園・障害福祉サービス事業所などの施設を探す
-
-
認定こども園や保育所,幼稚園,障害福祉サービスなどの情報を,キーワードや地域,施設種類などの条件を指定して検索できます。
「詳細はこちら」から検索画面にお進みください。